〔WEBぱる裏マガジン〕

■山芋の栽培実験

2010年春から秋にかけて、実験的に育てた山芋の画像を挙げていきます。

目的は、有機栽培や一般的な栽培とは違う方法を試したかったためです。

・ビルの屋上の夏日に耐えられる栽培の仕方

・陽当たりはほぼ日陰で水やりは乾いたら撒く

・肥料はハイポネックスの液体肥料だけ

・土の代わりにダイソーの100円椰子繊維

また、成長の早い作物や根菜の類いは多めの元肥にするのが鉄則ですが、必要最低限の追肥だけでもできるか、も確かめました。

収穫は、通常9/下~10/上ですが、暖かさに任せて11/2、約1ヵ月延ばしてみましたが、これは失敗で、固く水分が少ない山芋となってしまいました。

結論を先に言いますと、手間暇云々の俗説に振り回されることなくシンプルな栽培で可能だが、夏日対策は経験則に基づくノウハウが必須、という結果となりました。

 

山芋の栽培実験

1.春風―定植

2.梅雨

3.酷暑

4.残暑

5.晩秋―収穫

執筆:中の人

00

 

1.春風―定植

実験なので元肥無し、土無しとしましたが、大きくしたい長くしたいのであれば、高度化成肥料を使い、また繊維屑ではなく土で育てるのが正解でしょう。

また最重要である芋の向きを変えることもしませんので、真面目に作るときは途中で向きを変え長い芋にします。

 

2010年04月30日

毎年、食いかけの山芋をプランタに放り込んでおくと、
100430a_33b75b8c
発芽する。
100430b_d87a90ea
真ん中へん
100430c_1adcd4b6
2cmほどの芽。

[仕様]
・東京23区内の雑居ビル屋上
・日中ほぼ日陰
・65cmプランター
・ダイソーの増える土(椰子繊維)
・元肥ゼロ

 

2010年05月06日

1週間分の雑務を片づけ…
100506b_05ebb75c
る前に、芋の世話。 といっても、水やりだけ。
100506c_481d951b
う~む、10cmは伸びてる。  まだ葉は出ていない。。。ん? 100506d_5a8068ee
何か発芽してますね。 残念ですが、こちらは摘んでしまいます。

 

2010年05月10日

100510a_25888dff
蔓が伸びてハシゴに巻き付こうとしています。
100510b_b631d8e9
去年もここにグルグル巻きでした。
100510c_27589c41
また新たな芽が。。。二つ入れたっけ?

 

2010年05月17日

60cmぐらいまでツルがのびました。
100517a_e8efc75a
こちらは10cmぐらいでしょうかね
100517b_8514cc04
どちらも、葉がでません。
液肥の投入。

 

2010年05月24日

1m30cmを超えました。
100524a_1e66245a
下はというと、
100524b_172fc0a7
巻いて巻いてです。
100524c_ba80e583
もう一つの方は、葉が開いてきました。

 

2010年06月02日

ホントは月末だったのに更新できず。
100602a_c98bb0c4
もう2m超えて手が届きません。 もう片方はと言うと、、、
100602a_c98bb0c4
葉は広がってますが、蔓が伸びませんね。 先っぽをよーく見ますと、、、
100602b_9ae568d1
変な細胞分裂になっちゃいました。。。 こんなだと、脇から芽が出てくるのに期待ですね。

戻る

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

2.梅雨

梅雨時期、液体肥料、プランターは、効率面でいうと悪手の見本のようなものです。

しかも土ではなく繊維ですので、水はけが良いというより保持ができません。液体肥料も安くないので出費が嵩みました。

2010年06月07日

変な分裂しちゃった芽は、、、
100607a_478dcf6b
このとおり、わき芽が出来て伸びてくれました。
隣の長いのはというと、
100607b_1e2085db
3m弱まで伸びてしまいました。
もう届きません。

 

2010年06月15日

昨日撮るまでで今日のアップ。
100615a_b0f1f257
もうずっと上へ行ってしまいました。
こちらはというと、、、
100615b_3bb49250
ゆっくりですね。

 

2010年06月22日

雨や風が強くなってきたせいでしょうか、
100622a_85a821a8
つるが落ちて変に絡まっています。
基本放置なので、放っておきます。
100622b_0cfa3490
こちらも1mくらい伸びてきました。
久しぶりに液肥をあげました。

 

2010年06月28日

100628a_7cfd14f7
またなんか上へとチャレンジしとりますね。
もちろん放置です。
100628b_75772f72
こちらはわき芽が本格的に伸びてきました。

 

2010年07月05日

もさもさしたまま絡んでしまっていますね。
100705a_48e5f27f
何気に右側の方もずいぶん伸びていました。
わき芽の方はというと、
100705b_63eaec85
あまり元気のない伸び方です。

戻る

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

3.酷暑

7月8月は水やりが多くなりますが、これはマルチングをしないせいです。

毎日毎日水やりしながら、これは馬鹿げた実験だと思わざるを得ません。ほぼ日陰での栽培ですが、そんなことはまったく関係なく水分調整がメチャクチャな時期となりました。

 

2010年07月12日

雨風強く撮るに撮れない。。。
100712a_25f403f9
ピタッと風が止んだ瞬間に撮りましたが、
これ1枚っきりです。

 

2010年07月20日

もの凄い猛暑です。連休でカラカラなので水やりです。
100720a_0d5f6430
ん?
100720b_e4a3c3ad
んームカゴですね。
100720c_63de593d
いよいよ夏本番ですね。

 

2010年07月26日

相変わらずの猛暑です。
100726a_e5e4bb61
んー黄化?
100726b_03dd7831
壊死班もついてますね。
会社なので、週末水やりが出来ないのでナンです。
この時期は液肥は週1回になっています。

 

2010年08月03日

お盆進行で慌ただしく、これ1枚。
100803a_c281c89c
ムカゴがだいぶできました。

 

2010年08月13日

お盆の最中ですが仕事です。
100813a_46484f67
ムカゴが大きくなってきました。
100813b_f1bee9b9
ムカゴ御飯までもう少し、という勢いです。
100813c_c900cecf
液肥をこまめにあげるようにしました。

戻る

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

4.残暑

画像ではわかりにくいですが徒長してしまっています。ビルの屋上の夏日はとんでもない陽当たりになるのでそれを避けるために日陰栽培としましたが、これはその代償です。

ただこの実験により、屋上栽培のノウハウ、とくに真夏日の陽当たり対策を得ることになりました。

 

2010年08月24日

それにしても暑いです。
100824a_ced5f6f3
ムカゴがぷっくりしてきました。
そろそろこちらは食べる頃かも。
100824b_dd6ec0c0
弱った葉がこれから増えていくことでしょう。

 

2010年08月31日

東京は今日ももの凄い暑さです。
100831a_5752782c
日陰ですが、水の乾きが顕著です。
今日も液肥を投入。
100831b_69398113
わき芽ですね。
そろそろ先端部は枯れてしまうからでしょうか。

 

2010年09月06日

ひじょうに立て込んできてマズイ展開に。。。
100906a_1d8029c9
のんきにムカゴ画像撮ってる場合ではありません。
収穫して食べるヒマもない。。。
100906b_2b7fed06
わき芽が元気です。
人間には相変わらず厳しい残暑ですが、
芋的には、温度は下がりつつあるのでしょうか。

 

2010年09月13日

なにやら、新しいツルが元気です
100913a_879fcd96
葉っぱの色が、あおあおつやつやしています。
100913b_5516d41f
ムカゴは収穫して、ムカゴ御飯やマッシュが美味しいです。

 

2010年10月04日

収穫したそばから、また新しいムカゴができ始めました。
101004a_b5823c4c
たくさん食べられそうです。

戻る

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

5.晩秋―収穫

最初に書いたとおり、時期をひと月遅らせたため、収穫したものはイマイチな芋になってしまいました。

ただ、プランターでもそれなりのサイズになった点で言えば、失敗の中にも成功があったと言えそうです。

 

2010年10月12日

上まで伸びたツルが落ちてしまいました。
101012a_85b4d049
元気なのかどうかイマイチわかりません。
101012b_4ff92d80
古いツルはどんどん枯れてしまっています。
101012c_bcbba700
ムカゴの第二陣も増えてきました。

 

2010年10月19日

元気そうに見えるんですけど、
101019a_71fac012
先端部分はダメですね。
風も寒くなって、ひと月前の猛暑がウソのようです。
101019b_3090b892
ムカゴは、また落ち始めました。
101019c_47459d7e
大豆より大きいぐらいです。

 

2010年10月25日

ここのところの冷え込みに負けてしまっているようです。
101025a_bea88b54
根本を見るとそんなではありませんが、
101025b_da36d877
他はこんなです。
いよいよクライマックスです。

 

2010年11月01日

台風でアウトのようです。
101101a_91139831
今日は掘り出すヒマなし。
101101b_a622733d
明日にします。

 

2010年11月02日

収穫です。
101102a_b578400d
カタチはゴツゴツしていびつです。
101102b_127ee34a
完全に枯れる前なので、根がスゴイです。
101102c_818dde8b
洗うと、しょうがのような黄金色です。
椰子繊維が土代わりなので、すぐきれいになります。
101102d_f2fb6088
タネ芋部分も残ってました。

戻る

 

コメントを残す