23.正解の無い二択問題

今回の話は異なる2つのシーンを、a1→b1→a2→b2と分けている。

読みにくさを感じたなら、a1→a2→b1→b2と順序通りに読んでください。

 

・アミ棚は、アミでなくなると「荷棚」と呼ぶらしい(a1)

自分は朝の通勤電車にいる。

以前説明したことがある第一つり革の場所だ。

01

通勤電車なので当然混雑している。右も左も、前も後ろも人で一杯。

しかも途中駅では、並んで待つ人たちが全力で乗り込んでくる。

そういうのが通勤電車というもので、毎日が同じで繰り返しである。

慣れてしまえば、1日の中のありふれた時間帯であり、記憶に残ることなく過ぎていく。

だが、ありふれた時間であるほど、些細な変化も敏感に反応し、こうして記憶されてしまうものだ。

 

電車内の第一つり革から、途中駅ホームで並ぶ人たちを見る。

すると、4,5列目にお婆さんがいることを確認する。

なんとも嫌な気分とともに、わざわざ思い出さなくてもいい記憶がグルグル回っている。

不安の通り、お婆さんは列を突ききって乗ろうとする。

そして不安の通りに、自分の側に来て背後に付く。というより憑く。

さらに、自分の脇から異物がゴソゴソしだす。

すべての不安が的中したことで、自分は最後の選択を迫られている。

その選択とは……。(a2に続く)

 

・団塊と団塊ジュニアがダブっていた時代(b1)

自分は朝の通勤電車にいた。

つり革につかまり本が読める座席の前だ。

通勤電車なので当然混雑している。

右も左も、前も後ろも人で一杯。

団塊世代と団塊ジュニアが、ともにサラリーマンとして満員電車にいた頃である。

混雑具合の酷さは、たとえば胸のポケットに入れたボールペンが折れてしまうこともあったほどだ。

途中駅に着くたびに、ホームに並んだ人たちが全力で乗り込んでくる。

かなりパンパンになっているが、それでも迷いはないらしい。

気がつくと自分の後ろにオババがいる。

そして、カバンでこちらの脇腹をグリグリしている。

あぁ荷物を荷棚に載せたいんですね。はい、どうぞ。

02

乗せやすいように自分は体を横に曲げ、反対側の連中を少し押しながら、オババが一歩前に来れるようにしてあげた。すると、

03

「あれ?」

04

「あれれ?」

05

気づく頃には、自分は座席の前から外され、中間のスキマに。

やられた……。

オババは最初から荷物だけではなく、座席前のポジションも狙っていたのだ。

かすかに笑う表情が見える。鬼だ。(b2に続く)

 

・ブロックが裏目に…(a2)

ゴソゴソされたことでついに最後の選択となったが、その選択肢とは、どいてあげてスペースをつくることと、体を動かさず自分の立ち位置をキープすること。

こうやって文字にすると、あらためて自分の小ささが浮き彫りになるが、ここではカッコつけたことなどいってる場合じゃない。

人間の器など知ったことか。

ということで、今回は「動かざること山の如し」。元気のいいお婆さんにスキを与えない作戦で行く。

 

自分の脇腹をゴソゴソさせてアピールをするがここは我慢。微動だにしないでいると、隣のつり革男もまったく反応しない。

意識しているのか、それともゲームに夢中なだけか、とにかく両サイドが開けてくれないのなら、座席前狙いは失敗だ。

そう喜んでお婆さんを見るとは無しに見ると、こっちを向いていない。

反対側を向いているのだ。

結果は、ただのお婆さんでした。

脇腹ゴソゴソは、お婆さんが小脇に抱える日傘の先のようだ……。

つくづく情けない気持ちになる。消えて無くなりたい。

 

・ 鬼が二度笑う(b2)

グリグリして自分を弾き、つり革スペースを難なく手に入れたオババ。

後ろで見るというか視界に入るとますます悔しくなってくるので、反対側を向くことにする。

こういうイライラはすぐ忘れる方がいいに決まっている。

ギュウギュウのポジションなので本は読めなくなってしまったが、なんとか終点の東京駅に着いた。

オババのことはすぐ忘れていたのに、振り返れば座席に座っているではないか。しかも眠い目をこすって寝ていたではないか。

満足げな鬼をはじめて見た。

06

 24.座席で寄り掛かってくる人 に移動

One Comment

  1. Pingback: 22.曇天であってもカサを持たずにいたい | WEBぱるマガジン

コメントを残す